イージーペブル(アカキン)で連続ヒット!
このヒラマサの前に、サワラ・ヒラマサと2尾釣っていたので、もうクーラーはパンパンだし、持って帰っても食べ切れないので私のやる気は下がっていましたが、ヒラマサはやる気満々。
直前に釣ったヒラマサを撮影して、血抜きのためにエラを切って海に浮かべて釣りを再開した直後の連続ヒットでした。
直前のヒラマサ釣行レポートはこちら⇒ ジグに何度もジャレついて針がかりしなかったヒラマサ。ショートピッチに変えたら作戦勝ちでGET!
他のカラーを使っても釣れなかったので、この日はアカキンがハマっていたのでしょうね。
久々の連発にテンションぶち上がり
最近はブログ記事のために
⇒ 釣れたらサイズ図って写真撮影
⇒ Goproを止めて余分な撮影データ削除
⇒ 血抜き
とやることが多くて、青物連発することが少なくなっていました。
1尾釣れると群れの活性があがるので高確率でヒットするんですけど、正確なデータが取りたいのであえて丁寧に処理するようにしています。
と言いながらも連発で来るとうれしいものでキツイですが頭の中はウハウハしていました。

ヒラマサ62cmのヒットシーン動画
底を切るためにショートピッチで早巻きしていたら、5シャクリ目で喰ってきました。食い気マンマンの活性が高いヒラマサでした。
使用メタルジグ:イージーペブル(キョウリンアカキン)
直前に釣ったポイントとほぼ同じポイントとはいえ、この日はイージーペブルDAYでした。サワラ1尾、ヒラマサ2尾でクーラーがパンパンになりました。
上への動きに反応するような活性の高い日には最適なジグですね。
参考:イージーペブルの使用感とレビュー&釣果実績ページはこちら
使用メタルジグ(イージーペブル)のフックセッティング

シマノさんのジグは塗装が落ちやすいのです。
フックはシャウトさんの3/0で323GSを好んで使っています。
フロントフックはギャップスパーク、リアフックをつける時はツインスパークで使い分けています。
フロントフックに短め(1cmぐらい)のツインスパークを使うとリーダーと絡むことがあるので、フロントフックは長さが2cm以上のものを選ぶようにしています。
フロントフック | シャウト! 323GS ギャップスパーク 3/0. |
---|---|
スプリットリング | OWNER(オーナー) スプリットリング P-25 スプリットリングウルトラワイヤー 7 215lb/365lb 13個 72825 |
釣行データ
釣れた場所は加唐島の北西側の1.5キロ沖ぐらいのポイントです。
釣り日 | 2019年8月10日午後12時半ごろ |
---|---|
魚種 | ヒラマサ62cm |
天候 | 晴れ |
参考・釣り場情報まとめ記事:佐賀県:加唐島周辺のジギングで釣れた魚まとめ
海況
潮回り | 長潮 |
---|---|
潮目 | 干潮・潮止まり |
層 | 下層・底から約4m |
水温 | 27度 |
風速 | やや強風 |
この記事へのコメントはありません。