潮の激流がおさまり始めた頃にフォールでヒット!
この日は中潮でしたが非常に潮が早く釣りにくい時間が続きました。
午前中は上げ潮で正午ぐらいが満潮、潮が止まるまでどこに行っても3ノット近くの早さでパラシュートアンカーを入れても2ノットぐらいでした。
久しぶりにこの海域で100gのジグで底がとれないのを体験しました。普段はそんなに潮が早くないので100gでも充分釣りになるんです。
使用したジグはシマノさんのフラットライト。
TGではありませんが、60gのグリーン・ゴールドでサワラが釣れないかなと思って買いました。

フォールで青物が喰ってくることをイメージしていたが・・・
サワラが釣りたかったので、着底後に底を切って、フォールを意識してフワッフワッとシャクってフォールを入れて、2回目のロングフォールで喰いの間合いを作るためにストップを入れました。
このストップで青物が喰ってくることを祈ってたのですが、喰ったのはアコウくんでした(笑)

アコウ35cmのヒットシーン動画
底から早巻きで3~4回で底を切って、ロングフォールを2回。
ショートのシャクリを3回、4回目でロングフォールを入れてストップさせたら喰ってきました。
ジグの特性を活かして釣れたのでうれしい一尾でした。
使用メタルジグ:フラットライト(グリキン)
秋冬には青物の回遊が多くなる小川島周辺に移動してきたので、サワラ狙いでグリーン・ゴールドのジグをチョイス。
フォールと早巻きをおりまぜてサワラを釣るつもりで、初使用のフラットライトを投入しました。
最初はフォールを意識してシャクるつもりで投入したら1投目で釣れてくれました。
参考:フラットライトの使用感とレビュー&釣果実績ページはこちら
釣行データ
釣れた場所は小川島の北側の1キロ沖ぐらいのポイントです。
釣り日 | 2019年11月17日午前10時半ごろ |
---|---|
魚種 | アコウ36cm |
天候 | 晴れ |
参考・釣り場情報まとめ記事:佐賀県:小川島周辺のジギングで釣れた魚まとめ
海況
潮回り | 中潮 |
---|---|
潮目 | 上げ7分 |
層 | 下層・底から約5m |
水温 | 21度 |
風速 | ほぼ無風 |
タックル
ロッド | SHIMANO(シマノ) 17ゲーム タイプ LJ S660 |
---|---|
リール | シマノ リール 19 ストラディック C3000XG |
道糸 | デュエル(DUEL) ライン(PE): SUPER X-WIRE 8 300m 1.0号 : 5色染分け |
リーダー | サンライン(SUNLINE) ハリス ソルティメイト システムショックリーダーNY 30lb7号 |
この記事へのコメントはありません。