クランキーの基本データ
基本情報
メーカー | シーフロアコントロール |
---|---|
ジグタイプ | ショートタイプ |
釣り方 | ワンピッチ:▲ スローピッチ:◎ ライト・スーパーライトジギング:× |
高いです(笑)
1個2000円前後のジグはなかなかのお値段のクランキー。
スロージギングの生みの親である佐藤統洋(さとうのりひろ)さん監修というだけあって、かなり釣れます。
ほかのジグと何が違うのかはさっぱりわかりませんが、意味もなく釣れます(笑)
でも高いので、根が荒いところや初めて行くポイントでは使わないというビビリようです。
メーカーさんの説明では、ビギナー向けファーストチョイスのジグとなっていて、ジグ自体がオートマチックに動いてイレギュラーなフォールを演出するようです。
スロージギングを始めたころから使っているので、クランキーには絶大な信頼感があります。クランキー使って釣れなきゃ、そこに魚はいないと言えるぐらいですね(笑)
参考:クランキー・メーカーHP「シーフロアコントロール」さん
クランキーの特徴
- 初心者におすすめのオートマチックアクション
- フォール時にイレギュラーな動きを演出
- 軽い力で即座にスライドする
特に意識することなくジグが勝手に魚を誘って、勝手に喰わせてくれるという感じです。私も半信半疑でしたが、まぁ釣れること釣れること。
最近ではクランキーの段差構造をマネして作られているジグもありますね。
全体像




グラムバリエーション
クランキーの重さは90gから900gと浅場から深海を意識した幅広いバリエーションになっています。
グラムバリエーションはこの17種類。
90g / 120g / 140g / 170g / 200g / 230g / 260g / 290g / 320g / 350g / 400g / 450g / 500g / 600g / 700g / 800g / 900g
カラーバリエーション
クランキーのカラーは25種類
・01.シルバー
・02.シルバーピンク
・03.シルバーブルー
・04.ピンクブルー
・05.ゴールドレッド
・06.ゴールドグリーン
・07.ゴールドオレンジ
・08.イワシ
・09.トゥフェイスピンクブルー
・10.ゼブラピンク
・11.ゼブラオレンジ
・12.シルバーピンクゼブラグロー
・13.ゴーストゼブラグロー
・14.パールゼブラグロー
・15.ゴールドレッドゼブラグロー
・16.ピンクブルーゼブラグロー
・17.レッドドットグロー
・18.レッドゼブラグロー
・19.パールドットグロー
・20.シルバーグロー
・21.チャートイエローゼブラグロー
・22.チャートピンクゼブラグロー
・23.チャートオレンジゼブラグロー
・24.シルバーブラックゼブラグロー
・25.スモークピンクゼブラグロー
クランキーで釣れた魚
カラー:シルバーグロー

サワラ93cm / 佐賀県加唐島・北側

釣れた魚 | サワラ93cm |
---|---|
釣り方 | ジギング |
使用したメタルジグ | クランキー/120g(シルバーグロー) |
◆使用したジグ:クランキー/シルバーグロー
◆外部リンク:
90g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
120g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
140g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
170g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
※リンクがないものは取り扱いのない商品です。
釣り日 | 2019年10月7日11時ごろ |
---|---|
水温 | 不明 |
水深 | 約50m |
ヒットした層 | 下層でヒット |
参考・釣り場情報まとめ記事:佐賀県:加唐島周辺のジギングで釣れた魚まとめ
この記事へのコメントはありません。