釣れた場所(ポイント)などの釣りデータ
釣れた魚:アコウ

釣れた魚 | アコウ41cm |
---|---|
釣り方 | スーパーライトジギング |
使用したメタルジグ | フラットライト/80g(キョウリンオレキン) |
釣れた場所(ポイント):長崎県・壱岐島(ゲン曽根)周辺
釣れた場所は壱岐島から南東へ6.0キロ沖ぐらいのポイントです。
釣り日 | 2020年11月6日14時15分ごろ |
---|---|
水温 | 22度 |
水深 | 約25m |
ヒットした層 | 下層でヒット |
参考・釣り場情報まとめ記事:長崎県:壱岐島(ゲン曽根)周辺のジギングで釣れた魚まとめ
海況データ
潮回り | 中潮 |
---|---|
潮目 | 下げ3分 |
風向 | 南西 |
風速 | 弱風 |
ジグアクションなどの釣り方データ
九州地区では私が子供の頃、”釣りの決め手はポイント♪ポイント♪”というCMが流れていました。「釣具のポイント」という九州最大の釣具屋さんのCMですが、このフレーズの意味深さをいまだに思い知らされます。
このアコウが釣れた時は、それまでアタリがなかったのに、瀬の頂点に指しかかった瞬間にアタリが連発しました。
やっぱり釣りってポイントが決め手だなぁと思わされた一尾でした。
釣れたときのアクション
着底からフワ~とジグを持ち上げてストップさせたらヒットしました。
少しキャストしていたので、竿を立ててアタリを待っていたら、いいタイミングで喰ってくれてアワセもバッチリ決まったので気持ちよかったです。
魚とのやり取り
キレイにアワセが決まった後はほぼ引くことなくズルズルとあがってきてくれました。釣り味は大したことがないアコウですが、美味なのでうれしい一尾です。
今回のアコウは初めて唐揚げにして食べましたが、鶏肉の唐揚げ以上に美味で驚きました。
釣れたメタルジグとロッド等
使用したメタルジグ:フラットライト/80g(キョウリンオレキン)
フラットライト60gのキョウリングリキンがよく釣れるので追加で購入したカラーのオレキンです。
この日だけで3種5匹とよく釣れるイメージを付けてくれたオレキンですが、60gに比べるとフォルムが大きくアタリは少ない気がします。
60gはフォルムが小さいため頻繁にアタリが来ますが、80gになると小魚のアタリが減るのか、型のいいのだけ釣れてエサ取りの小魚が釣れないと言った感じです。

参考記事:メタルジグ:シマノ フラットライトで釣れた魚まとめ&使用感レビュー
使用したロッド&リール
ロッド:シマノ ゲームタイプLJ S660
スーパーライトジギングを想定して作られた竿で、ジグウエイトは20g~100g。
柔らかい竿なので、リールのドラグは少し強めに効かせておかないとフッキングが甘くなりバレる原因になってしまいます。
竿の戻りはゆっくりなのでジャカジャカ系のワンピッチジャークには向かない竿です。

参考記事:シマノ:ゲームタイプLJを使用したジギングで釣れた魚まとめ
リール:シマノ ストラディック C3000XG
リールは汎用性のあるモデルのストラディック。巻きの軽さと防水性が特徴。
XGを選んだのは、早引きができることとワンピッチで一巻き94cmなので、ハーフピッチや3/1ピッチでアクションさせるとバリエーションに幅が出来るので多用しているリールです。

この記事へのコメントはありません。