釣れた場所(ポイント)などの釣りデータ
釣れた魚:ヤガラ

釣れた魚 | ヤガラ124cm |
---|---|
釣り方 | スーパーライトジギング |
使用したメタルジグ | スローブラットキャストワイド/60g(ブルーピンク) |
釣れた場所(ポイント):長崎県・壱岐島(金城出シ)周辺
釣れた場所は壱岐島から南東へ2.0キロ沖ぐらいのポイントです。
釣り日 | 2020年11月6日12時45分ごろ |
---|---|
水温 | 22度 |
水深 | 約43m |
ヒットした層 | 下層でヒット |
参考・釣り場情報まとめ記事:長崎県:壱岐島(金城出シ)周辺のジギングで釣れた魚まとめ
海況データ
潮回り | 中潮 |
---|---|
潮目 | 満潮 |
風向 | 南西 |
風速 | 弱風 |
ジグアクションなどの釣り方データ
ジギングで忌み嫌われる魚のツートップといえばエソ君とヤガラ君ですね。
普段はリリースするのですが、サイズが大きかったのと釣れたタイミングが絶妙だったので記事にしようと持って帰りました。
ヤガラは潮がゆるい時に釣れるので、これが釣れると青物が釣れない(釣れにくい)と言われ、さらに魚体がヌルヌルで触ると不快ということから嫌われるのですが、食べてみるとホントに美味い魚なんですよね。
かと言って次から持って帰るかと言われるとやっぱり持って帰らないと思うぐらい処理が面倒なのがヤガラ君です。
釣れたときのアクション
ジグがショアジギング用のキャストタイプだったので、少し投げてから着底したら斜め横に引く感じで巻いていたらヒットしました。
浅い場所ではショアジギング用のジグを使ったりするのですが、ショアジギング用のジグは少しのロッドアクションでアピールするように作られているので、船からだったらタダ巻きで充分アクションしてくれます。
魚とのやり取り
潮がゆるくなったタイミングの満潮の潮止まりの時間帯で喰ってきました。
かなりの重量感があったので大きい魚だとは思っていました。
あがってきて”大きいヤガラ”だった時のショックはなかなかです笑
重量感があったので大きなアコウだから引かないんだろうなぁとか思いつつ、海面から見える魚体は”なんか長いぞ”と信じたくない自分が見え隠れするあの瞬間嫌ですよね。。。
結構大きいなぁ~と思って巻き上げるとエソだったとか落胆が半端ないですよね~
釣れたメタルジグとロッド等
使用したメタルジグ:スローブラットキャストワイド/60g(ブルーピンク)
ショアジギング用のメタルジグなので本来の使い方とは違いますが、水深が浅いエリアでは船からキャストしても使えるので結構重宝しています。
利点はショアジギング用なので少しのロッドアクションでもよく動いてアピールしてくれます。

参考記事:メタルジグ:パームス スローブラット キャストワイドで釣れた魚まとめ&使用感レビュー
◆使用したジグ:スローブラットキャストワイド/ブルーピンク
◆外部リンク:
20g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
30g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
40g:アマゾン /
Yahooショッピング
/ 楽天
60g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
※リンクがないものは取り扱いのない商品です。
使用したロッド&リール
ロッド:シマノ ゲームタイプLJ S660
スーパーライトジギングを想定して作られた竿で、ジグウエイトは20g~100g。
柔らかい竿なので、リールのドラグは少し強めに効かせておかないとフッキングが甘くなりバレる原因になってしまいます。
竿の戻りはゆっくりなのでジャカジャカ系のワンピッチジャークには向かない竿です。

参考記事:シマノ:ゲームタイプLJを使用したジギングで釣れた魚まとめ
リール:シマノ ストラディック C3000XG
リールは汎用性のあるモデルのストラディック。巻きの軽さと防水性が特徴。
XGを選んだのは、早引きができることとワンピッチで一巻き94cmなので、ハーフピッチや3/1ピッチでアクションさせるとバリエーションに幅が出来るので多用しているリールです。

この記事へのコメントはありません。