釣れた場所(ポイント)などの釣りデータ
釣れた魚:真鯛

釣れた魚 | 真鯛60cm / 2.5キロ |
---|---|
釣り方 | ライトジギング |
使用したメタルジグ | アナライザーロングOF/120g(イワシ) |
釣れた場所(ポイント):福岡県・宗像大島周辺
釣れた場所は宗像大島から西へ1.8キロ沖ぐらいのポイントです。
釣り日 | 2020年8月29日午前9時半ごろ |
---|---|
水温 | 27度 |
水深 | 約51m |
ヒットした層 | 下層でヒット |
参考・釣り場情報まとめ記事:福岡県:大島周辺のジギングで釣れた魚まとめ
海況データ
潮回り | 若潮 |
---|---|
潮目 | 下げ3分 |
風向 | 東 |
風速 | 弱風 |
ジグアクションなどの釣り方データ
ドスッ!ギューンとひったくるように持っていって、青物かな?ってぐらいよく走ってくれました。
真鯛は下に突っ込むように叩きながら引くのが特徴ですが、今回の真鯛は青物並みのスプリントを魅せてくれました。あがってくるまで青物だと思ってたぐらいの引きだったのでうれしい誤算でした。
釣れたときのアクション
底から5メートルぐらいでヒットしました。この日の真鯛は少し浮いていたようで小型の真鯛もベタ底ではなく少しあげたところでヒットしていました。
着底後に早巻きを入れてシャクリ始めたぐらいで食ってきました。
魚とのやり取り
ヒットした瞬間にギューンと走り始め、根に持っていかれないように少しドラグを締めて、首を上に向かせました。ライトタックルなのであまり強引にやると切られてしまうので、丁度いいぐあいの力加減でやりました。
この力の入れ具合はタックルを使用した回数と比例する感じがします。使い慣れていると力加減が体に染み込んで勝手にできるようになっていました。
釣れたメタルジグとロッド等
使用したメタルジグ:アナライザーロングOF/120g(イワシ)
たまたま寄った釣具屋さんにおいていた激安のメタルジグです。
FIVE STARさんのアナライザーロングOFというものですが、あまり聞いたことがなかったメーカーさんの1000円以下のジグだったので全く期待していませんでした。
アイの部分が涙目になっており、ぴえん系メタルジグとして人気がでそうです。

参考記事:メタルジグ:FIVE STAR アナライザーロングOFで釣れた魚まとめ&使用感レビュー
◆メタルジグ:アナライザーロングOF/イワシ
◆外部リンク:
120g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
170g:アマゾン /
Yahooショッピング / 楽天
※リンクがないものは取り扱いのない商品です。
メタルジグのフックセッティング
フロントフックはシャウトさんのダブルバーブ2/0 42-DAです。
しばらくの間シングルフックは使っていなかったのですが、最近ライントラブルが多くなり、ダブルフックに原因があるのではないかと思って使い始めたのがシングルフックのダブルバーブです。
真鯛の堅いアゴでもしっかり貫通してフッキングしてくれていました。
◆使用したフック
・シャウト! 42-DA ダブルバーブアシスト 2/0
使用したロッド&リール
ロッド:シマノ ゲームタイプLJ B632
ライトジギングを想定して作られた竿で、ジグウエイトは50g~150g。
スピニング用で使用しているグラップラーS604と比べると、同じ重さのジグを使用しても、圧倒的に疲労が少ないのがこのロッドです。
そのため、スピニング用で使っているグラップラーS604は100g前後のジグをセットし、こちらのロッドは重めの150g前後のジグを使用して、流れがキツイ時に使用しています。

参考記事:シマノ:ゲームタイプLJを使用したジギングで釣れた魚まとめ
リール:シマノ オシアジガーFカスタム 1501HG
使用したリールはオシアジガー1501HGです。
ハイギアなので巻きのトルクは落ちるかと思いきや8000番PGのスピニングと同等クラスのパワーがあります。
中型クラスの青物だったら楽々ランディングできるので信頼のリールです。

この記事へのコメントはありません。