釣れた場所(ポイント)などの釣りデータ
釣れた魚:ヤリイカ

釣れた魚 | ヤリイカ41cm |
---|---|
釣り方 | スロージギング |
使用したメタルジグ | スローブラットR/130g(ブルーピンク) |
釣れた場所(ポイント):福岡県・大島周辺
釣れた場所は大島から北西へ4キロ沖ぐらいのポイントです。
釣り日 | 2020年8月1日午前11時45分ごろ |
---|---|
水温 | 26度 |
水深 | 約58m |
ヒットした層 | 下層でヒット |
参考・釣り場情報まとめ記事:福岡県:大島周辺のジギングで釣れた魚まとめ
海況データ
潮回り | 中潮 |
---|---|
潮目 | 下げ7分 |
風向 | 南 |
風速 | 弱風 |
ジグアクションなどの釣り方データ
ヒットしたあと、全く暴れなかったので根魚かな?と思ってズルズルあげてきたら、まさかのヤリイカにビックリでした。
アタリは明確にガツッときて、フッキングもしっかり決まり、水深58mと近海では深いエリアだったので、大型の根魚とかを期待していたのですが、なぜかヤリイカ。。。
食べる分には美味しいけど、釣り味は・・・ですね。
釣れたときのアクション
根魚狙いで底から5メートルぐらいをしつこく探っていました。
シャクってフォールさせてストップした瞬間にガツッと来たので、イカのイメージが全くありませんでした。
魚とのやり取り
ほぼやり取りはなく、ズルズル上がってきました笑
アラカブとかの口を開けたら重い根魚かなと思っていましたが、ヤリイカでした。
しっかり合わせたので触手にしっかりフッキングしていました。
釣れたメタルジグとロッド等
使用したメタルジグ:スローブラットR/130g(ブルーピンク)
パームスさんのスローブラットは他のジグに比べると、形状がトリッキーでカラーリングがキレイなのが特徴です。
ブルーピンクのイワシカラーなどは見ただけで釣れそうな感じがして、テンションをあげてくれるので大好きなジグの一つです。

参考記事:メタルジグ:パームス スローブラットRで釣れた魚まとめ&使用感レビュー
◆メタルジグ:スローブラットR/ブルーピンク
◆外部リンク:
80g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
100g:アマゾン /
Yahooショッピング
/ 楽天
130g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
150g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
180g:アマゾン /
Yahooショッピング / 楽天
※リンクがないものは取り扱いのない商品です。
メタルジグのフックセッティング
フロントフックはシャウトさんの341TH ツインスパーク#1/0
リアフックは同じくシャウトさんの338TT ツインスパーク#1/0です。
フロント用は341TH、リア用は338TTと別れているので気をつけてください。
フロント用のフックはPEが固くなっていて、カラミにくい仕様になっています。
◆使用したフック
・フロントフック:シャウト! フック TCハードツインスパーク 341TH サイズ1/0 釣り針
・リアフック:シャウト! フック TCツインスパーク 338TT サイズ1/0 釣り針
ロッド:シマノ ゲームタイプスローJ B682
スロージギングを想定して作られた竿で、ジグウエイトはMAX160g。
竿を曲げたあとの復元がちょうどよい早さで戻り、メタルジグを横にしてフォール姿勢を作ってくれます。
スピニング用に比べると竿のパワーはないので、大物がかかったら竿を下に向けてリールのパワーで上げるようにしています。

参考記事:シマノ:ゲームタイプスローJを使用したジギングで釣れた魚まとめ
リール:シマノ オシアコンクエスト301PG
リールは両軸のオシアコンクエスト。左巻きのパワーギア仕様です。
PGギアは一巻きが65cmなのでかなり手返しは悪いが、巻きの滑らかさや軽さは極上で、しっかりメンテナンスすれば何年経っても巻き心地は変わりません。
根魚などの底べったりの魚は2分の1ピッチや3分の1ピッチで攻めると、魚がいればほぼ釣れると言い切れるほどの絶対的な信頼感があります。

この記事へのコメントはありません。