釣れた場所(ポイント)などの釣りデータ
釣れた魚:ブリ

釣れた魚 | ブリ68cm |
---|---|
釣り方 | ジギング |
使用したメタルジグ | CB.マサムネ/95g(グリーンゴールドSL) |
釣れた場所(ポイント):福岡県・ロクレットー周辺
釣れた場所は玄界島から北北西10キロ沖ぐらいのロクレットーと呼ばれるポイントです。
釣り日 | 2020年6月23日11時ごろ |
---|---|
水温 | 27度 |
水深 | 約29m |
ヒットした層 | 下層でヒット |
参考・釣り場情報まとめ記事:福岡県:ロクレットー周辺のジギングで釣れた魚まとめ
海況データ
潮回り | 中潮 |
---|---|
潮目 | 下げ1分 |
風向 | 北 |
風速 | 弱風 |
ジグアクションなどの釣り方データ
ロクレットーに行くぞ!と船を走らせて1時間。
到着して1時間ほどアタリがなく、船内にここまで来たのに的な空気が流れ始めたので、ポイントをロクレットーの西側の瀬に変更しようと移動しました。
移動すると潮目ができていたので、少しジグを投入してみようと入れてみると1投目でヒットしました。
あとで釣れたポイントを見てみると、ちょうど瀬の上だったようで釣れた意味を納得しました。
釣れたときのアクション
ジグは絶大の信頼感のあるCB.マサムネのグリーンゴールド。
これで釣れなきゃ魚がいないと言い切れるぐらいの信頼度です。
着底後、ワンピッチで早めのジャークでシャクっていると5シャクリ目でドスンとアタリがありました。ヒットした瞬間から走り始めたので青物確定でした。
魚とのやり取り
サイズ的にはハマチですが、これぐらいのサイズになるとよく走ってくれます。
かかった直後からギュンギュンとドラグを出して走り回り、最後の最後まで格闘してくれて楽しい1尾でした。
ヒラマサとは走りが違いますが、かなり力強い引きだったので大満足でした。
釣れたメタルジグとロッド等
使用したメタルジグ:CB.マサムネ/95g(グリーンゴールドSL)
最近釣っていた青物のアベレージサイズが50cm前後だったので、物足りなさを感じていて、この日はどうしてもいいサイズの青物を求めていました。
そんな時に必ず結果を出してくれるのは、CB.マサムネです。
これしかない!って時に使いたいジグです。

参考記事:メタルジグ:スミス CB.マサムネで釣れた魚まとめ&使用感レビュー
◆使用したジグ:CB.マサムネ/グリーンゴールドSL
◆外部リンク:
95g:アマゾン /
Yahooショッピング / 楽天
115g:アマゾン /
Yahooショッピング / 楽天
135g:アマゾン /
Yahooショッピング / 楽天
155g:アマゾン /
Yahooショッピング / 楽天
※リンクがないものは取り扱いのない商品です。
メタルジグのフックセッティング

フロントフックはシャウトさんの323GS ギャップスパーク #2/0です。
このブリのフッキングは、どちらも下アゴにキレイに貫通していました。
毎回同じようなフックセッティングですみません(汗;)
◆使用したフック
・シャウト! 323GS ギャップスパーク 2/0
使用したロッド&リール
ロッド:シマノ グラップラー S604
フッキングしてすぐにファイティングパッドにロッドを差して、グラップラーの弾性で魚を疲れさせながらあげました。
これぐらいのサイズの青物だと竿の力だけであげられるので、リールは糸ふけをとるぐらいのイメージでいいと思います。

参考記事:シマノ:グラップラーを使用したジギングで釣れた魚まとめ
リール:シマノ バイオマスターSW 8000PG
この魚との格闘ではあまり出番はありませんでしたが、ヒラマサなど根に入る魚の場合は、強引に根から離す時などに活躍してくれます。
その時はPGで良かったと思うほど、パワフルな巻きを見せてくれます。

この記事へのコメントはありません。