釣れた場所(ポイント)などの釣りデータ
釣れた魚:真鯛

釣れた魚 | 真鯛44cm |
---|---|
釣り方 | スロージギング |
使用したメタルジグ | ペブルスティック/100g(コンビブルピン) |
釣れた場所(ポイント):壱岐島・上イズミ・ガブ瀬周辺
釣れた場所は壱岐島の南東にある上イズミの周辺のポイントです。
釣り日 | 2019年8月3日11時ごろ |
---|---|
水温 | 27度 |
水深 | 約46m |
ヒットした層 | 下層でヒット |
参考・釣り場情報まとめ記事:長崎県:壱岐・イズミ周辺のジギングで釣れた魚まとめ
海況データ
潮回り | 中潮 |
---|---|
潮目 | 満潮 |
風向 | – |
風速 | やや強い |
ジグアクションなどの釣り方データ
周りは全員エサ釣りだったので、下層はほぼ勝負にならないと読んで、3メートルぐらい底を切って、3メートル超の層をネチネチと探っていました。
この日は活性も高かったので下から追っかけてくるだろうと思っていたら、やっぱり来てくれました。
釣れたときのアクション
3メートルぐらい底を切って、3メートル超の層を重点的に探っていたら、底を切る時のジャカジャカ巻きでジャレてきてるのが分かりました。ジグがフワッと持ち上げられるような感じです。
底を切って、シャクってストップ、シャクってストップを繰り返していると3回目のストップで喰ってきました。
魚とのやり取り
かかった瞬間から鯛とわかる独特のタタキで、すぐに真鯛と確信しました。
欲を言えばもう少し大きいサイズが良かったのですが、まぁよく叩いて元気な真鯛でした。
釣れたメタルジグとロッド等
使用したメタルジグ:ペブルスティック/100g(コンビブルピン)
このジグは冬に使うことが多いのですが、イワシも回遊してたし、ちょっと使ってみるかということで使ったら2投目で結果を出してくれました。
この日はスーパーライトジギングに初挑戦の日で、狙いはイサキだったのでペブルスティックでボウズ回避して、SLJを堪能するという思惑どおりにことが運びました。
ペブル最強です笑

参考記事:メタルジグ:シマノ ペブルスティックで釣れた魚まとめ&使用感レビュー
◆使用したジグ:ペブルスティック/ブコンビブルピン(廃番) ⇒ キョウリンブルピン
◆外部リンク:
80g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
100g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
120g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
150g:アマゾン / Yahooショッピング / 楽天
※リンクがないものは取り扱いのない商品です。
メタルジグのフックセッティング
フロントフック、リアフックともにシャウトさんのツインスパークです。
フロント用とリア用があるので気をつけてください。
リア用はフックのPEが柔らかい設定になっているので触るとわかります。
シャウトの小野さんがなぜ柔らかいかを説明してくれていたのですが、忘れてしまいました(汗;)
◆使用したフック
・フロントフック:シャウト! フック TCハードツインスパーク 341TH サイズ1/0 釣り針
・リアフック:シャウト! フック TCツインスパーク 338TT サイズ1/0 釣り針
使用したロッド&リール
ロッド:シマノ ゲームタイプスローJ B683
底を切る動作のジャカジャカ巻きのシャクリでは、しっくりこないので早いシャクリには合わない竿なんだなと思います。
この竿はスローピッチではしっかりと結果を出してくれます。
シャクるとジグを跳ね上げて、フォールのヒラヒラ姿勢にしてくれるので高確率で釣れてくれます。
参考記事:シマノ:ゲームタイプスローJを使用したジギングで釣れた魚まとめ
リール:オシアコンクエスト301PG
購入して丸3年、すこし異音がし始めていたので青物のオフシーズンにメンテナンスに出そうと、ハンドルの回転やドラグの調子をテストするために使用しました。
結果、良型の真鯛が釣れたので良かったのです。
ちなみに青物オフシーズンはリールのオーバーホールが立て込むらしく、1ヶ月超かかるのでご注意を笑
この記事へのコメントはありません。